2021年10月05日
これからの 地域の森林整備のために / オンライン開催
東三河流域森林・林業活性化センター主催
森林経営管理制度講演会
これからの 地域の森林整備のために
(開催方法を変更 Zoomでご参加ください)
【日時】
2021年10月6日 13時~
※Zoom会議室の受付 12時半~
【Zoom会議室】
https://zoom.us/j/6619499787?pwd=SlMyWVRXbWUvQmMxdlNRbnpZeGlCQT09
ミーティングID: 661 949 9787
パスコード: wsocsd567
※上記URLからアクセスし、画面上に示された枠内に、ミーティングID・パスコードを順に入力してください。
※感染症拡大に配慮し、文化会館での開催を見送り、全てをオンラインで実施します。
【参加費】
無料
【開催趣旨】
平成31年度(2019年度)より、「森林経営管理制度」がスタートしました。東三河流域の市町村においても、本制度を活用した森林整備の取組を進めていくにあたり、先進的な取り組みを進める方々を講師に迎え、これまでの実績や様々なチャレンジなどのお話をうかがいます。
実施にあたっての制度の仕組みやポイントなど、事例報告や経験をふまえた考察を参考にしていただき、市町村及び事業体がこれから森林経営管理制度に基づいた森林整備事業を進めるために、関係事業体との連携のあり方についても、可能性を探っていきましょう。
1)森林環境譲与税を使った森林経営管理制度の全国の取り組み事例
㈱フォルテ森林技術経営研究所(滋賀)代表取締役 中尾 友一 氏
2005年 京都大学大学院農学研究科森林科学専攻修士課程修了。コンサルタント会社勤務を経て2019年㈱フォルテ森林技術経営研究所 設立。林野庁、自治体等の森林政策に関する調査・研究・計画策定業務、森林組合や民間事業者等のコンサルティング業務に従事。中小企業診断士/技術士(森林部門)

2)森林経営管理制度を活用した富士市の取組状況について
富士市役所林政課(静岡) 主査 渡邉 直樹 氏
静岡大学農学部卒業。2006年静岡県庁に林学職として入庁。2019年から始まった森林経営管理制度を推進するため、2020年から静岡県富士市に出向。主に地域森林の取りまとめに従事。

3)経営管理の再委託に適した林業経営体について考える
㈱白糸植物園(静岡) 技術士補 望月 貴治 氏
2017年(株)白糸植物園入社。森林計画、施業集約化担当。静岡大学農学部博士号取得。併設の森林環境研究所研究員を兼務。【(株)白糸植物園】 環境と経済を両立する森林管理システムを実践する林業事業体。1995年から富士山西麓等の私有林の経営を委託され、車両系機械を用いた作業道作設と利用間伐による長伐期施業を実施。2020年 富士市から森林経営管理制度の経営管理実施権の設定を受ける。

森林経営管理制度講演会
これからの 地域の森林整備のために
(開催方法を変更 Zoomでご参加ください)
【日時】
2021年10月6日 13時~
※Zoom会議室の受付 12時半~
【Zoom会議室】
https://zoom.us/j/6619499787?pwd=SlMyWVRXbWUvQmMxdlNRbnpZeGlCQT09
ミーティングID: 661 949 9787
パスコード: wsocsd567
※上記URLからアクセスし、画面上に示された枠内に、ミーティングID・パスコードを順に入力してください。
※感染症拡大に配慮し、文化会館での開催を見送り、全てをオンラインで実施します。
【参加費】
無料
【開催趣旨】
平成31年度(2019年度)より、「森林経営管理制度」がスタートしました。東三河流域の市町村においても、本制度を活用した森林整備の取組を進めていくにあたり、先進的な取り組みを進める方々を講師に迎え、これまでの実績や様々なチャレンジなどのお話をうかがいます。
実施にあたっての制度の仕組みやポイントなど、事例報告や経験をふまえた考察を参考にしていただき、市町村及び事業体がこれから森林経営管理制度に基づいた森林整備事業を進めるために、関係事業体との連携のあり方についても、可能性を探っていきましょう。
1)森林環境譲与税を使った森林経営管理制度の全国の取り組み事例
㈱フォルテ森林技術経営研究所(滋賀)代表取締役 中尾 友一 氏
2005年 京都大学大学院農学研究科森林科学専攻修士課程修了。コンサルタント会社勤務を経て2019年㈱フォルテ森林技術経営研究所 設立。林野庁、自治体等の森林政策に関する調査・研究・計画策定業務、森林組合や民間事業者等のコンサルティング業務に従事。中小企業診断士/技術士(森林部門)
2)森林経営管理制度を活用した富士市の取組状況について
富士市役所林政課(静岡) 主査 渡邉 直樹 氏
静岡大学農学部卒業。2006年静岡県庁に林学職として入庁。2019年から始まった森林経営管理制度を推進するため、2020年から静岡県富士市に出向。主に地域森林の取りまとめに従事。
3)経営管理の再委託に適した林業経営体について考える
㈱白糸植物園(静岡) 技術士補 望月 貴治 氏
2017年(株)白糸植物園入社。森林計画、施業集約化担当。静岡大学農学部博士号取得。併設の森林環境研究所研究員を兼務。【(株)白糸植物園】 環境と経済を両立する森林管理システムを実践する林業事業体。1995年から富士山西麓等の私有林の経営を委託され、車両系機械を用いた作業道作設と利用間伐による長伐期施業を実施。2020年 富士市から森林経営管理制度の経営管理実施権の設定を受ける。

Posted by 奥三河ビジョンフォーラム at 17:06│Comments(0)
│ご案内:セミナー・イベント